12/8 アルバムをアップしました
12/24 アルバムをアップしました。
1/14 アルバムをアップしました
吉川つばさ保育園Instagramを開設しました。つばさの扉にリンクがございます。
■ 吉川つばさ保育園の子ども像
〇 心身ともに健康な子ども
〇 興味や関心をもって行動する子ども
〇 自分で考え行動できる子ども
〇 言葉を使って豊かに表現できる子ども

施 設 | 認可保育所 |
名 称 | 吉川つばさ保育園 |
敷地面積全体 | 1523.75㎡ |
園舎面積 | 469.46㎡ |
園 庭 | 593.61㎡ |
所在地 | 埼玉県吉川市保1-24-1 |
電 話 | 048-951-5728 |
保育時間 | 午前7時00分~午後7時00分 |
当保育園では、園児の健康管理に努めております。
全保育室に医療機関向けの空気清浄機を設置し、室内のウイルス・バクテリア・ホコリ・PM2.5を除去しております。オゾンやマイナスイオンの発生により、空気を殺菌、洗浄する事でインフルエンザなど感染症対策を行なっております。
■ スポーツ教室
講師を招いて週に1回指導を受けています。鉄棒やマット、跳び箱などの基本的な運動を中心に楽しく運動ができるよう、また、運動会での発表の練習を通し、協力し合い一つのことを成し遂げる充実感を味わい、基礎体力が身につくよう楽しく指導を受けています。
★ 5才児・4才児・3才児・・・週1回 ※但し3才児は1月からの指導になります。
■ 書道教室 講師を招いて年長組を対象に、月2回の指導を受けています。姿勢良く椅子に座り机に向き合う機会をつくり、書道の基本を学びながら、文字に対する興味、丁寧にゆっくりと書くことで集中力を高めることを目的に書道教室を取り入れています。
■ 絵本の読み聞かせ
子どもの創造力を育くみ、言語能力を高め、人間関係を豊かにすることを願い、毎日絵本の読み聞かせを行なっています。
■ リズムあそび
運動神経は感覚神経とともに脳中枢神経でつながり、両神経の発達が脳中枢の発達を促すからである。就学前の6年間は、その脳中枢の最も発達する時期であり、6歳頃までにほぼ大人の90%に達すると言われているからである。したがって触覚、視覚などの感覚神経と、手や足などを動かす各運動神経を発達させることが、就学を可能にさせる知的な脳の発達を促す土台となる。(斎藤公子のリズムと歌より抜粋)
■ 見守る保育をとりいれた保育を実践します
見守る保育をとりいれた保育を実践します
乳幼児の発達は年齢差より個人差が大きいため、その子に合った内容をその子に合った方法で活動できるように縦割り保育ではない、発達別の異年齢で生活します。
そのような環境の中で、子ども自ら遊びや生活を選択し、子どもたちが自発的に取り組み集中し個性を伸ばすことができるような保育を展開します。この保育方法は、保育所保育指針の内容を実現する保育方法です。このことから、当法人は見守る保育(藤森平司氏提唱)を目指します。
■ ピアニカ指導
3才児からメロディー楽器に触れ、正しい基本を身につけ、豊かな音の世界を楽しみ、音感やリズム感を養い、呼吸法や指づかい等を学びます。
■ クッキング活動
ふだんからカレーライス・団子・クッキーなどの料理を作り、みんなで楽しんでいます。
クッキングを通して、感謝の心を育み、さらには、食べものや自分の健康に対して興味を持つこと、楽しく食事をすることを目的として行なっています。
■ 文字や数字の学習
年長組は、小学校入学を見据え午睡の時間を利用し、文字や数字の学習を毎日1時間行なっています。

日々の育児で不安や心配な事はありませんか。
当園の保育士や栄養士が必要な情報を提供いたします。気軽に
ご連絡ください。また、開放保育などご利用いただきながらの育児相談も受け付けています。

年 齢 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合 計 |
定員 | 3 名 | 4 名 | 6 名 | 15 名 | 16 名 | 16 名 | 60 名 |